【図書館史6】
テーマ:19世紀あたりの西洋図書館
産業革命、印刷機、パニッツィ、デューイなど。
図書館より世界政治の動きが気になる時代。
参考資料
A横全判両面オフセット輪転機
現代的すぎるけどそこは補正してもらおう。
とりあえず、輪転機ってあれかー
くらいに思ってもらえればOK。
スタンホープ式印刷機の写真は文化遺産オンラインに掲載されています。
せっかくなので過去に撮影させていただいた映像も使いましょう。
アルビオン印刷機でも、
基本的に使い方は似たようなもんさ。
その他
・ニコラス-バーカーほか著,松田 隆美ほか訳『日本語版 大英図書館 秘蔵コレクションとその歴史』,ミュージアム図書,1996のp4-5,p115あたり
・これにもパニッツィやデューイについては少しだけ書かれています。
パニッツィが祖国で死刑宣告受けていることに驚き、
アメリカ図書館協会設立の時点でデューイが25歳というのも衝撃。
(学生時代にあった火事のせいで余命2年と宣告され
生き急いでいたらしいことが書かれていた。
出典も載っていたけど省略。)
来年はカッターについても説明しようかな。
でも司書資格希望がほとんどいない中で
図書館史の説明とか難しいです。
希望者だけなら仕事が楽なんだけど。
【情報サービス概論6-7】
テーマ:レファレンスプロセス
レファレンスサービスを実行する際の流れを考える。
基本的に参考になるのは樹村房さんのテキストです。
でもそれだけでは具体性が足りないので
(というか理論よりなので学生がイメージしにくいので)
斎藤文男,藤村せつ子著『JLA図書館実践シリーズ-1 実践型レファレンス・サービス入門』,2004
から具体例や発想法を補完。
他にも2冊くらい使ってたはずだけど
去年の僕がきちんとメモを残してないのでよくわかりません。
ちなみに
Closed-Questionを説明するときに役立つのはこのサイト。
おもしろいなぁ。よく近いところまであててくるもんだ。
きっと英語圏では『箪笥』って概念がなかったんだな。
それと、まったく関係ないけどe-ラーニングの本読んでたら
5W2Hという言葉が書かれていたので、
Open-Questionの説明をするときには5W2Hで説明する。
(2H=How, How much)
レファレンスサービスに関する規程類についての参考になる資料はこれ。
「参考事務規程」と「東京都立図書館情報サービス規程」の比較対照表
あと、レファレンス協同データベースとか使うと
参考事務規程の出典が書いてありますね。
まあ、テキストに資料としてついてるんだけどね。
そしてテキストを読めば日本語で書かれている事を知りながら
OREが作成したレファレンスサービスの英語チェックリストを
日本語訳させる課題を出します。
わからないことをすぐ調べるというのは
レファレンス担当として必要なのかと思いまして。
それと『情報検索の知識と技術- 情報検索応用能力試験 2級 対応テキスト-』も
「観点」を考えるときの参考になったね。
インタビューに関する技術書などが
見当たらなかったことは来年までに解決したい。
うーむ…、まず体系化されてるのかが疑問だけど…?
広告
自己紹介
- shibagon
- ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(143)
-
▼
5月
(18)
- 【図書館史7】
- 大学図書館の気になる数字
- 【資料組織概説6】【図書館概論6】
- どうやらバーコード(一次元)の写真を撮るといろいろわかるらしい。
- LEGOの写真も授業用
- 【文書管理7】【学習指導と学校図書館7】
- 【学校経営と学校図書館6-7】【図書館資料論6-7】
- 【図書館史6】【情報サービス概論6-7】
- 【資料組織概説5】【図書館概論5】
- 公共図書館の気になる数字
- 【文書管理6】【学習指導と学校図書館6】
- 【学校経営と学校図書館5】【図書館資料論5】
- 【図書館史5】【情報サービス概論5】
- 【資料組織概説4】【図書館概論4】
- 【文書管理5】【学習指導と学校図書館5】
- 【学校経営と学校図書館4】【図書館資料論4】
- 【文書管理4】【学習指導と学校図書館4】
- ネタ企画・図書館員遠隔操作実験構想
-
▼
5月
(18)
人気の投稿
-
本が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそ...
-
さて季刊との噂もあるこのブログですが、 今請け負ってる本業外の仕事がもうすぐ片付くので 今年はもうちょっと頻繁に更新をしていけそうな気がします。 今回は仕事用に作った学校図書館向けシステム一覧表を、 一部分だけ晒してみようと思います。 会社名とシステム名、ウェ...
-
ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこ...
-
4月から民間企業に転職して図書館様を相手にした営業職になる予定の僕です。 こんにちは。 什器とか消耗品とかシステムのご説明をすべく、あらゆる図書館に馳せ参じる次第です。 (勘の良い方だと社名がばれそうなギリギリのライン) 研究関係の転職じゃないの!? とか...
-
様々な館種の図書館への就職を目指す上で、 持ってて得する可能性があるかもしれない、 でも就職してからでも遅くないような気がする、 むしろかすってるだけでは?、 費用対効果、時間対効果を信じきれないけど気になる、 そんな資格を集めてみました。 司書だの司書教諭だの社会教育主事だのは...
0 件のコメント:
コメントを投稿