久しぶりに2時間くらいレゴブロックをいじって遊びました。
しあわせ。
テーマ:PCコーナーで注意すべき点
もちろんこの画像は授業用です。
衝立はなぜ必要か、どの程度の大きさが最適か、
後ろに人が並ぶことは問題か、
それを解決するにはどうしたらいいか、などを考えてもらいたいところ。
図書館資料論、図書館経営論、図書館建築論あたりで
お遊び用に使おうかと。
テーマ:図書館内のマナー
さすがにこんなに暴れる人は日本にはいないと思いたい。
幸か不幸かそういう人は図書館に縁がない気がしますし。
最近では飲み物OKな図書館もありますし、
飲食がなぜダメで、その問題はどう解決するのか、
などを理解をしてもらいたい。
もちろん資料が汚れる可能性を危惧しているだけではないですからね。
携帯電話の利用は館内利用規定と社会常識に依存するけど
電話用スペースが設置されている場合があることも教えておきたい。
(少なくともNDL、千代田図書館とかはそうだったはず。)
後ろに警備員がいることについても
そのメリット、デメリットを考えてもらいましょう。
図書館経営論、図書館建築論あたりで使う方向で。
あんまり授業がお遊びに感じるようでも問題なので気をつけないと…。
最終的にはLEGOで図書館模型を作りたいけど、
場所と予算と時間と気力と図面が必要になるので
1年後にすべての準備を整えることが目標にしたい。
無理っぽいかなー。
はじめまして、図書館退屈男と申します。こちらはblogの更新が少なくて申し訳ないです。
返信削除さて、図書館LEGOビルダー仲間だ!と思ってコメントしました。授業で使われる、というのはいいアイディアですね。うらやましいです。
拙作はこの辺で、南三陸町の図書館にLEGOを置いてきたりなど怪しい活動をしています。よろしければご覧下さい。
http://www.flickr.com/photos/tzhaya