【資料組織概説5】【図書館概論5】

2010年5月18日火曜日

授業用メモ

t f B! P L
【資料組織概説5】
テーマ:主題分析と分類規程
分類記号の基になる主題はどこからどう読み取るのか、
主題がいくつもある場合に頭を抱えそうになったらどうするか、という話。

今回はほとんどテキストが中心だし、面白い参考資料はなし。
来年はなんか面白い本でも探そうかな。
複数のテキストを参照したけど、
書いてることが違う気がするという点は自力で何とかするしかないか…。


【図書館概論5】
テーマ:公共図書館
公共図書館って何だという話。
公共図書館宣言、ビジネス支援、課題解決型図書館、
第一線、第二線図書館(ほとんど教科書でしか見たことない表現)などについて説明。
論文を読ませて何とかするのは後期の図書館経営論に回します。

今回の参考資料はこれ
図書館の動向や状況を表や数字から読み取らせてみたよ。

携帯電話の電卓機能を許可しながら計算させたわけですが、
けっこう間違っています。
学生たちは単位計算に弱いみたいですね。これは良くない傾向です。
疲れた5限の時間にやるもんじゃないんだけども。

とりあえず来年は、
「工場の非正規労働者率」に関する調査を行い
比較をしてみたいと思います。

広告

自己紹介

自分の写真
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。

ページビューの合計

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

ブクログ

QooQ