【資料組織概説4】
テーマ:コロン分類法
構成を覚えることが目的なわけではなく、
使用法、作成法などについて例を挙げながら
「ファセット」という言葉、
分析合成型の分類を行うという発想について理解を促す。
主題分析に必要な国語能力は、
すぐに何とかできる問題ではないですね…。
先にここを何とかしてからでないと、話を進めにくい。
どうしたもんか…。
そして説明しながら疑問が発生したけど、
CCの排架法がよくわからない。
222;47:51と222:51だとどっちが先なんだろう?
記号がある方? 数字が小さい方?
来年までに一度は原資料に目を通したいところ。
【図書館概論4】
テーマ:国立図書館
資料数や役割、サービス、
サイトのおもしろい(個人的にそう感じた)コンテンツなどを紹介。
しかし教室にネット環境がないという大惨事が発生。
不覚。おもしろさ半減しちゃったよ。
アメリカ:LC http://www.loc.gov/index.html
It is also the largest library in the world, と書く堂々とした図書館です。
図書館が独自で作る動画などもいくつかあるんですが、
英語を避けて通れない(インタビュー系のものが多い)ため
映像を授業に生かせませんでした。
American Memory
World digital library
この二つは見て楽しいです。
イギリス:BL http://www.bl.uk/
BLDSCについて少しだけ説明。
詳しくは図書館ネットワークのあたりに持ち越し。
そしてTimilineのインターフェースがかっこいい。
「Launch timiline」の部分を押して遊んでみるといいですね。
直接関係ないけどこれもおもしろかった。
ドイツ:DNB http://www.d-nb.de/
シンプルな作りとなっているせいか、
見て楽しい資料を探すことができなかった。
特徴的だと思うのはAnne-Frank-Shoah-Bibliothekですが。
フランス:BnF http://www.bnf.fr
公式の紹介動画があると助かるわぁ。
Bibliothèque nationale de France : visite anglais(英語版)
Bibliothèque nationale de France : visite anglais
スペイン語版の方が再生数が多い。
再生数が少ないのはあんまり知られてないからなのかな。
けっこう完成度は高いと思うんだけどな。
日本:NDL http://www.ndl.go.jp/
いつの間にか子供向けページができていて驚きです。
でも利用の年齢制限を撤廃したわけではないんですね。
個人的には「国会会議録」も捨てがたいですが
「WARP」が一番おもしろいと思ってます。
FIFAワールドカップとか。
愛・地球博とか。
それと、特になんだというわけでないんですが
5月25日は納本制度の日らしいですよ。
来年は中国、ロシアあたりも加えようかな。
おまけ___
もしかすると来月あたりに
議員用図書室を見学にいけるかもしれないです。
といってもついて行く側なのでどの程度自由に
撮影させてもらえるのかわからないわけですが。
広告
自己紹介
- shibagon
- ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(143)
-
▼
5月
(18)
- 【図書館史7】
- 大学図書館の気になる数字
- 【資料組織概説6】【図書館概論6】
- どうやらバーコード(一次元)の写真を撮るといろいろわかるらしい。
- LEGOの写真も授業用
- 【文書管理7】【学習指導と学校図書館7】
- 【学校経営と学校図書館6-7】【図書館資料論6-7】
- 【図書館史6】【情報サービス概論6-7】
- 【資料組織概説5】【図書館概論5】
- 公共図書館の気になる数字
- 【文書管理6】【学習指導と学校図書館6】
- 【学校経営と学校図書館5】【図書館資料論5】
- 【図書館史5】【情報サービス概論5】
- 【資料組織概説4】【図書館概論4】
- 【文書管理5】【学習指導と学校図書館5】
- 【学校経営と学校図書館4】【図書館資料論4】
- 【文書管理4】【学習指導と学校図書館4】
- ネタ企画・図書館員遠隔操作実験構想
-
▼
5月
(18)
人気の投稿
-
本が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそ...
-
さて季刊との噂もあるこのブログですが、 今請け負ってる本業外の仕事がもうすぐ片付くので 今年はもうちょっと頻繁に更新をしていけそうな気がします。 今回は仕事用に作った学校図書館向けシステム一覧表を、 一部分だけ晒してみようと思います。 会社名とシステム名、ウェ...
-
ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこ...
-
4月から民間企業に転職して図書館様を相手にした営業職になる予定の僕です。 こんにちは。 什器とか消耗品とかシステムのご説明をすべく、あらゆる図書館に馳せ参じる次第です。 (勘の良い方だと社名がばれそうなギリギリのライン) 研究関係の転職じゃないの!? とか...
-
様々な館種の図書館への就職を目指す上で、 持ってて得する可能性があるかもしれない、 でも就職してからでも遅くないような気がする、 むしろかすってるだけでは?、 費用対効果、時間対効果を信じきれないけど気になる、 そんな資格を集めてみました。 司書だの司書教諭だの社会教育主事だのは...
0 件のコメント:
コメントを投稿