【資料組織概説8】
テーマ:件名標目表
語の統制うんぬんというのは先週シソーラスでお勉強。
今回は事前結合方式、事後結合方式、標目形、直接参照、連結参照
など少々覚えにくい話もあるので分けました。
カード目録を使わないと
事前結合方式のありがたみとかよくわからないよなー
ということで、来年は順番を変えよう。
思いつく範囲で件名標目表はこのくらいあるけど
『基本件名標目表』
『医学件名標目表』
『国立国会図書館件名標目表』
『中学・高校件名標目表』
『小学校件名標目表』
『シアーズ件名標目表』
『アメリカ議会図書館件名標目表』
ルールの違いを詳しく話すには僕が勉強不足なため
手に入ったいくつかの件名標目表を見せてみました。
基本的にBSHで詳しく説明して、
表の使い方をしようかと思ったんだけど、
『小学校件名標目表 第2版』,2004が意外に使いやすかったのでそちらも使ってみた。
(『中学・高校~』の方は特におもしろくない。)
どんな感じかざっと書くと、
全国学校図書館協議会件名標目表委員会編が作成。
A4版で大きい。
五十音順、分類順、国名の標目表があり、細目だけの表はない。
また、基本件名標目表のようにシソーラス化されていない。
標目は児童の日常用語など親しみやすい件名を採用する方針。
たとえば、「法律」はあるけど「法制」とかは不採用だった様子。
あと注記がシンプル。
記号凡例はこんな感じ(抄)。
・直接参照(誘導が目的。こっちじゃなくてあっちの使えや!ってかんじ)
→ を見よ参照
← を見よあり参照
・連結参照(他の標目候補を示す。特に下位語を「をも見よ参照」で表現)
⇒ をも見よ参照
⇐ をも見よあり参照
○ 個々の名称を例示するにとどめたことを示す注記
◎ 件名付与作業のための注記(スコープノートみたいなもの)
この記号表現がわかりやすいなぁと思ったわけです。
そしてBSHについて書くのはテキストの仕事ですので
ここには書きません。
図書館で使われてる各種ルール(目録、件名、分類)について
どのルールがどのくらい使われているのかも気になるところだけど
その辺は来年にまわそう。
たぶん調査している人はいるんだろうし。
【図書館概論8】
テーマ:専門図書館、著作権の基礎
専門図書館について語れと言われても
事例紹介にしかなりえないよなーと考えた結果、
例を挙げながらちょっとだけ説明。
そして「他人に"こんな図書館があるのかー"と言わせる図書館を探して来い」という課題を出す。
以下の項目を記載することも条件としました。
専門図書館は公共図書館とはいろいろな点で異なる場合があるからね。
1.組織名(図書館名):
2.取り扱っている主なテーマ:
3.利用可能者:
4.場所:
5.利用時間:
6.ホームページの有無:
7.どのような機能(サービス)があるか:
ちなみに「他の学生と被らなかったら加点するよ」
という悪魔のような言葉も忘れずに付け加えました。
来週が楽しみです。
それと今回は著作権の基礎的な話がメイン。
保護期間がどうとか、著作物ってなんだよ、
著者はどんな権利を持ってるんだよ、とか。
知っておいて損はないと思いますので。
参考資料
文化庁とか
情報検索の基礎知識
著作権の制限とか、クリエイティブコモンズとか
ダウンロード違法化などはまた来週。
広告
自己紹介
- shibagon
- ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(143)
-
▼
6月
(22)
- 【文書管理11】【学習指導と学校図書館11】
- 【学校経営と学校図書館11-12】【図書館資料論11】
- 【図書館史11】【情報サービス概論11】
- 【資料組織概説10】【図書館概論10】
- 新しい資格みーつけた
- 没研究『所属大学の紀要の分析』を弔うコーナー
- 【文書管理10】【学習指導と学校図書館10】
- 【学校経営と学校図書館10】【図書館資料論10】
- 【図書館史10】【情報サービス概論10】
- 課題:人の盲点を突く図書館を探して来い
- 【資料組織概説9】【図書館概論9】
- ネタ企画原案:図書館人材中継所
- 【文書管理8-9】【学習指導と学校図書館9】
- 【学校経営と学校図書館9】【図書館資料論9】
- 【図書館史9】【情報サービス概論9】
- 【資料組織概説8】【図書館概論8】
- 情報メディア学会第9回大会のお誘い
- NDL国会分館見学レポート
- 【学習指導と学校図書館8】
- 【学校経営と学校図書館8】【図書館資料論8】
- 【図書館史8】【情報サービス概論8】
- 【資料組織概説7】【図書館概論7】
-
▼
6月
(22)
人気の投稿
-
本が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそ...
-
さて季刊との噂もあるこのブログですが、 今請け負ってる本業外の仕事がもうすぐ片付くので 今年はもうちょっと頻繁に更新をしていけそうな気がします。 今回は仕事用に作った学校図書館向けシステム一覧表を、 一部分だけ晒してみようと思います。 会社名とシステム名、ウェ...
-
ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこ...
-
4月から民間企業に転職して図書館様を相手にした営業職になる予定の僕です。 こんにちは。 什器とか消耗品とかシステムのご説明をすべく、あらゆる図書館に馳せ参じる次第です。 (勘の良い方だと社名がばれそうなギリギリのライン) 研究関係の転職じゃないの!? とか...
-
様々な館種の図書館への就職を目指す上で、 持ってて得する可能性があるかもしれない、 でも就職してからでも遅くないような気がする、 むしろかすってるだけでは?、 費用対効果、時間対効果を信じきれないけど気になる、 そんな資格を集めてみました。 司書だの司書教諭だの社会教育主事だのは...
0 件のコメント:
コメントを投稿