図書館史という授業があります。
この授業は開講時間の都合で
司書資格とは関係ない学生が60人くらいいます。
たぶん看護学科なんだけど。
で、今日はその授業に3分くらい遅れてしまい、
ああーいそがなきゃなーなんて考えながら教室に向かう
エレベータに乗りました。
そしたら可愛い女の子が乗りこんできましてね。
エレベータから下りるときにも「開」ボタンとか押して
先に行かせてくれるんです。
いい娘さんだと思いましたよ、ええ。
そしておもむろに一言尋ねてきました。
「図書館史ですか?」と。
もちろんさわやかな笑顔(のつもり)で答えました。
「図書館史ですよ」と。
そしたら小走りで教室に向かってかけて行くじゃないですか。
なんかそのシグサが可愛いくて。
だいたい、教員より先にいかなきゃと思うなら
エレベータの開くボタンなど放置して先に行きゃあいいんです。
2人しか乗ってないんだから挟まれやしないんだもの。
学生同士だったらデートに誘うところなんじゃないかとか
第二次ファンクラブ組織かと考えt…
え? 仕事しろって?
しょうがない。以下は残り滓です。
【図書館史10】
テーマ:日本古代~中世の図書館
ひとまず室町時代くらいまで。
曇徴、石上宅嗣、芸亭、百万塔陀羅尼、
足利学校、金沢文庫などの話。
参考資料:
足利学校の歴史については、
オフィシャルな映像としてまとめられていたので使わせて頂きました。
きりしたん版については
国際基督教大学図書館による解説や、
印刷史研究会編『本と活字の歴史事典』,柏書房,2000に詳しく載っています。
その中から、「ぎやどぺかどる」の最初のページを印刷。
古活字版とかも少し載ってる。
あとは、来週さりげなく出てくる伏見版とか駿河版とかも詳しく載ってる。
ちなみに
「ぎやどぺかどる」とは「罪人を悪よりひきいだし導くこと」らしい。
そしてキリシタン版は、ひらがなさえよく読めないフォントです。
初っ端の「や」とか読めなくてびっくりしたよ。
数だけ比較すると
インキュナブラなんかより貴重な気がするけど、
価値はあまりないんだろうか。
関係ないけど、歴史を概観するうえで面白かったので
平凡社の『世界大百科事典』から"藤原家"の
家系図を持ってきて見せてみた。
一条家とかも道長の系譜になるんだね。勉強になりました。
【情報サービス概論10】
テーマ:各種演算子と検索のテクニック
コマンド検索、近接演算子、フレーズ検索、
ストップワード、トランケーションとかを説明しようと思った。
しかしJ-DreamⅡを使おうと思ったら
教室からはプロキシ使わないとアクセスできないためか
IPアドレスによるログインができなくてどうにもならなかった。
おかげで60分くらい何の準備もしないで授業をすることに。
いやー、検索の話で助かった…。
レコード、フィールドという概念や
データベースの基本的な形、
フレーズ検索とストップワードなどについて説明と実演。
たぶん全文検索の仕組みから説明しないと
トランケーションやストップワードは理解してもらえなさそう。
こいつは骨が折れる作業になりそうだ。
あ、今書きながら思い出した。
CD-ROM版の文速(科学技術文献速報)とか使えばよかったんだ。
しまったな…。
広告
自己紹介
- shibagon
- ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(143)
-
▼
6月
(22)
- 【文書管理11】【学習指導と学校図書館11】
- 【学校経営と学校図書館11-12】【図書館資料論11】
- 【図書館史11】【情報サービス概論11】
- 【資料組織概説10】【図書館概論10】
- 新しい資格みーつけた
- 没研究『所属大学の紀要の分析』を弔うコーナー
- 【文書管理10】【学習指導と学校図書館10】
- 【学校経営と学校図書館10】【図書館資料論10】
- 【図書館史10】【情報サービス概論10】
- 課題:人の盲点を突く図書館を探して来い
- 【資料組織概説9】【図書館概論9】
- ネタ企画原案:図書館人材中継所
- 【文書管理8-9】【学習指導と学校図書館9】
- 【学校経営と学校図書館9】【図書館資料論9】
- 【図書館史9】【情報サービス概論9】
- 【資料組織概説8】【図書館概論8】
- 情報メディア学会第9回大会のお誘い
- NDL国会分館見学レポート
- 【学習指導と学校図書館8】
- 【学校経営と学校図書館8】【図書館資料論8】
- 【図書館史8】【情報サービス概論8】
- 【資料組織概説7】【図書館概論7】
-
▼
6月
(22)
人気の投稿
-
本が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそ...
-
さて季刊との噂もあるこのブログですが、 今請け負ってる本業外の仕事がもうすぐ片付くので 今年はもうちょっと頻繁に更新をしていけそうな気がします。 今回は仕事用に作った学校図書館向けシステム一覧表を、 一部分だけ晒してみようと思います。 会社名とシステム名、ウェ...
-
ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこ...
-
4月から民間企業に転職して図書館様を相手にした営業職になる予定の僕です。 こんにちは。 什器とか消耗品とかシステムのご説明をすべく、あらゆる図書館に馳せ参じる次第です。 (勘の良い方だと社名がばれそうなギリギリのライン) 研究関係の転職じゃないの!? とか...
-
様々な館種の図書館への就職を目指す上で、 持ってて得する可能性があるかもしれない、 でも就職してからでも遅くないような気がする、 むしろかすってるだけでは?、 費用対効果、時間対効果を信じきれないけど気になる、 そんな資格を集めてみました。 司書だの司書教諭だの社会教育主事だのは...
0 件のコメント:
コメントを投稿