【文書管理10】【学習指導と学校図書館10】

2010年6月18日金曜日

授業用メモ

t f B! P L
【文書管理10】
HTMLなどMarkup Languageについて少しお勉強。
実際のwebページのソースを見せながら、
ここはこんな感じで…という説明をたどたどしくこなすのであった。
基本はテキストだからあまり書くことがないんですよね。

【学習指導と学校図書館10】
テーマ:情報社会、情報教育と学校図書館
情報教育(小・中・高)の体制や、
高度情報化社会で起こりうる社会問題の話。
学校図書館はほとんど関係ない回になってしまいました。
理由は下部の方を見ればわかります。

参考資料:
中央教育審議会 21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第一次答申)
第3章 情報化と教育
[5] 情報化の「影」の部分への対応より。
古いけど、いろんな意味でおもしろいなーと思いました。

あとはメディアリテラシー関連でおもしろかったのは
総務省 放送分野におけるメディアリテラシー
ですかね。

それと
サイバー犯罪対策室:平成21年度サイバー犯罪検挙状況等について
上部のメニューから、例えば「統計」を選んでクリックすると
さりげなくでてる矢印が好き。
実は再来週あたりに別件でまた使わせてもらう予定。

あとインターネット白書の2008年版
資料6-5-1の「有害情報の知識[2007-2008]」を使って
学生の知識を問う遊びをしてみました。

・項目 [インターネット白書2008の認知率(%)/担当科目での認知率(%,N=25)] 

・コンピュータウイルス [84.3/28]
・フィッシング [76.6/12]
・個人情報漏えい [73.9/-(授業で触れている)]
・なりすまし [70.5/8]
・スパムメール [69.2/0]
・スパイウェア [67.8/0]
・ブラウザークラッシャー [20.6/0]
・キーロガー [16.2/0]
・DoS [15.5/0]
・ボット [12.8/0]

デジタルデバイド全開ですね。

ちなみに高校の「情報」の時間に何をしてたか、
そして大学の「コンピュータ演習」(必修)で何をしてるか
学生たちに尋ねてみたんですが、
たいてはword、excel、power point、と答えるわけです。

つまり情報モラル、メディアリテラシー(コンピュータリテラシーの意味ではない)の基礎
を教わる機会が全くなかったらしい。

これはウイルスまみれになるわけだー… 

ということで来週、再来週で
著作権とメディアリテラシー教育をやりますが、
教えることが多すぎて
基本は自学学習に任せざるを得ないのが現状。
教養科目でやってほしいけどなあ。

広告

自己紹介

自分の写真
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。

ページビューの合計

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

ブクログ

QooQ