【文書管理8-9】【学習指導と学校図書館9】

2010年6月14日月曜日

授業用メモ

t f B! P L
【文書管理8-9】
コンピュータやネットワークやデータの話が多いので、
授業中にサイバーライブラリアンさん
のサイトを見せたりします。
画像、音声、動画データの話は他でも読むんですが
わかりやすいなー、と思いまして。
ハードウェアの記憶装置とかが特におもしろかったです。


【学習指導と学校図書館9】
テーマ:調べ学習
調べ学習ってなんだ、という話。
ちなみに調べ学習は「調べる」ことだけに重点を置くべきではなく、
「テーマを決める→調べる→まとめる→発表する」という
それぞれの段階において考えるべきことがあるようです。

参考資料
ナビポ
調べ学習の方法がわかりやすかったので
全体的に参考にさせていただきました。

学習指導・調べ学習と学校図書館
から高瀬舟の授業計画部分の表だけ一部拝借させていただきました。
調べたら改訂版が出てるんですね。旧版使ってしまった。
ちなみに学生に高瀬舟知ってるか尋ねたら
1割も知らなかったわけで、残念だった。
習った教科書が違ったのかもしれないし、仕方ないけど。
有名そうだから読む! という残念な動機の人とかもいて欲しい。

その他、事例が載っていて目を通したのは
みつける-つかむ-つたえあう
です。
事例を見てると、工夫したり注意するポイントが
いろいろあることに気がつきます。

あと直接関係ないけど授業前にこんな資料を読んでおきました。
情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて
情報教育との親和性の高さについて少し考えたかったもので。

さらに時間があったら
新・図書館の達人 〈6〉 レポ-ト・論文作成法
を見せてもおもしろかったかもしれないです。
大学生向けだと思うし適切かどうかはよくわからないけど。
ついでに言うと時間が足りなかったわけですけども。

来年は教師向けの指導用講習映像でも探してみるかな?
灰色文献の類になりそうなテーマだから暇なときにやろうっと。

広告

自己紹介

自分の写真
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。

ページビューの合計

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

ブクログ

QooQ