=
図書館のわき道
図書館にとっての大事なことから外れた図書館系ブログ
ホーム
/
LEGO®
/
仕事に行き詰るとレゴブロックで遊び始める
2010年4月4日日曜日
LEGO®
t
f
B!
P
L
今回のテーマは移動貸出車。
・ブックモービル、巡回車と言われることもある
・分館が各地にできたから使用する必要性が薄くなり、
日本では数が減っている
(と、日本の図書館:統計と名簿あたりに書いてあった気がする)
あり合わせのパーツで作っているので
配色センスのなさはご愛嬌。
両側が開けられるようにするのが大変だったけど
写真にするとそこはかとなく漂うがっかり感。
うーむ。
いずれはLEGOで図書館を
作ってみようかと思うけど先は長そうだなぁ。
広告
自己紹介
shibagon
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
詳細プロフィールを表示
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2024
(6)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2023
(2)
►
12月
(2)
►
2016
(6)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
5月
(2)
►
2月
(2)
►
2014
(5)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2013
(15)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
2012
(11)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
1月
(2)
►
2011
(52)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(8)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
▼
2010
(143)
►
12月
(7)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
▼
4月
(17)
【図書館史4】【情報サービス概論4】
【資料組織概説3】【図書館概論3】
【文書管理3】【学習指導と学校図書館3】
【学校経営と学校図書館3】【図書館資料論3】
【図書館史3】【情報サービス概論3】
【資料組織概説2】【図書館概論2】
スタジオ? 印刷所? いいや日本点字図書館だ!
【文書管理2】【学習指導と学校図書館2】
【学校経営と学校図書館2】【図書館資料論2】
【図書館史2】【情報サービス慨説2】
【資料組織概説1】【図書館情報学概論1】
授業資料パスファインダー化計画
【文書管理1】【学習指導と学校図書館1】
【学校経営と学校図書館1】【図書館資料論1】
【図書館史1】【情報サービス概論1】
年度はじめの教員の心境
仕事に行き詰るとレゴブロックで遊び始める
►
3月
(10)
►
2月
(21)
►
1月
(12)
人気の投稿
図書館に関係する会社へ就職ってのはどうだい?
本が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそ...
学校図書館・小規模図書館向け管理システムの諸々について
さて季刊との噂もあるこのブログですが、 今請け負ってる本業外の仕事がもうすぐ片付くので 今年はもうちょっと頻繁に更新をしていけそうな気がします。 今回は仕事用に作った学校図書館向けシステム一覧表を、 一部分だけ晒してみようと思います。 会社名とシステム名、ウェ...
司書がいなくなったある図書館の話
ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこ...
転職クチコミサイトで図書館関連会社の評判をチェックすると
4月から民間企業に転職して図書館様を相手にした営業職になる予定の僕です。 こんにちは。 什器とか消耗品とかシステムのご説明をすべく、あらゆる図書館に馳せ参じる次第です。 (勘の良い方だと社名がばれそうなギリギリのライン) 研究関係の転職じゃないの!? とか...
図書館のわき道っぽい資格
様々な館種の図書館への就職を目指す上で、 持ってて得する可能性があるかもしれない、 でも就職してからでも遅くないような気がする、 むしろかすってるだけでは?、 費用対効果、時間対効果を信じきれないけど気になる、 そんな資格を集めてみました。 司書だの司書教諭だの社会教育主事だのは...
ブクログ
図書館のわき道
QooQ
0 件のコメント:
コメントを投稿