【図書館史3】【情報サービス概論3】

2010年4月25日日曜日

授業用メモ

t f B! P L
【図書館史3】
テーマ:古代地中海世界の図書館
アレクサンドリア図書館、ペルガモン図書館、羊皮紙の発生など。

導入はエーゲ文明とギリシャ神話の
クノッソス、ミノタウロス、イカロスなどのお話から。

線文字Aがどのようなものか調べ忘れてたけど、
世界の文字の図典に載っていたので来年は使おう。

あと簡単に説明するならこれ。
ナショナルジオグラフィック:アレクサンドリア図書館
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=3&embedCode=JlYmtiOp5-mY48W3xJRIlEU0EgLuQ7Ke

羊皮紙の簡単な作り方を理解するならこれ。
history of paper kloster


それとビブリオテカ・アレクサンドリア・プロジェクトの記述も面白いです。

図書館史上ではピナケスを作ったことで有名なカリマコスですが
「髪の毛座」の元ネタを作った人らしいですね。
前から不思議だったんだ。
髪の毛座って星座にしちゃあ簡単すぎるだろうって。
いや、その問題は解決してないですが。

ペルガモンはトルコのベルガマをGoogle Mapで説明。
たぶん単語としてしか知らない人は多いはず。

ちなみにペルガモン図書館で連想されるのはヒストリエ(マンガ)です。
作ったのはアッタロス1世とその子であるエウメネス2世らしいので。
学生に通じそうなら授業でも触れたんだけどなぁ。

準備時間に余裕があれば、図書館史が一番楽しいです。
調査をしている時間が幸せです。


【情報サービス概論3】
テーマ:情報サービス発展の歴史と現状
ウスター公共図書館のグリーンから始まる人的援助の話。

テキスト以上にまとまっているものはなかなか見当たらない…。
論文も狭いテーマに絞りこまれているものが多く
さすがにそれをまとめる気にはなれない。

学生にテキストを読ませながら大事そうな名前をチェックさせた。

日本近代図書館史・情報サービス史に名を残す巨人たちは
一度覚えたら忘れにくい名前でちょっと助かる。

広告

自己紹介

自分の写真
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。

ページビューの合計

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

ブクログ

QooQ