【図書館史1】【情報サービス概論1】

2010年4月10日土曜日

リソース(映像) 授業用メモ

t f B! P L
水曜日は図書館史と情報サービスの日。
初回はガイダンスと模擬的な授業と映像を見ただけなので
映像資料だけ。レビューとは言えない程度のメモを。


【図書館史】
NHKスペシャル 大英博物館 第1集 メソポタミア
6825円

楔形文字、メソポタミア、アッシュルバニパル図書館などの
古代図書館史重要ワードが出てきます。
なぜ文字が生まれたのか、文字がどう機能していたのかについても
簡単に説明されています。

このビデオでは大英博物館の学芸員が
葦で実際に粘土板に書きこむ映像が2分程度?見られますので
その部分だけでも授業で見せる価値があると言えるでしょう。

個人的にはシュメール人の生活の話などが興味深いのですが、
長いので授業での使い方は考えないといけないでしょう。

NHKアーカイブスでも見られるようですね。



【情報サービス概説】
新・図書館の達人1 情報基地への招待
20,000+税

図書館の基礎的活用方法と機能をストーリー仕立てで紹介するビデオ。
謎の恋愛要素つき。

大学での図書館活用能力の基礎にちょうどいいかと。
図書館法31条の話だったり、OPACの簡単な説明だったり
図書館サービス論の1回目で見せても良かったかも知れないです。
でも図書館サービス論では多文化サービスのビデオとか
見せた方がインパクトとしては面白そうだからなぁ…。

基礎的な図書館機能の紹介にとどまっているので
時代の差などはそんなに感じません。
少なくとも内容面では。

広告

自己紹介

自分の写真
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。

ページビューの合計

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

ブクログ

QooQ