図書館経営論という、
日本全国で学生が苦しんでいるだろう科目があります。
ここ3年観察していて、苦しむ理由は
「図書館の経営」がわからないというより、
その上位語としての「公共経営」がわからない、
またはさらに広い「経営」や「社会」がわからないように見えます。
(図書館経営がわからないだけなら「ある図書館長の一日」がおすすめ。)
こればっかりは社会人にでもならないと
なかなか厳しいかなぁと思いつつも、
わからないものを放っておくわけにもいきません。
特に経験と結びつけにくく感じているのは「財政」のようなんですが
それに関しては、実にいいものを見つけました。
財務省の「日本の財政を考える」というページの
"~財政に関する映像資料1~ 大臣になった男"(24分)です。
途中途中で説明をしてくれるザイセーちゃんの
新人公務員風なルックスの完成度とかも結構好きですが
わかりやすさと興味喚起に良いストーリー設定もわりと好きです。
省庁関係でこのクオリティはけっこう高いと思ったりします。
ちなみに"財務大臣になって予算を作ろう!"をやってからだと
学生に政治への関心も持たせることができそうなんだけど
うちの大学では、教卓からネットワークが繋がらないので無理でした。
あとこの動画はクローラーが収集できない仕様らしいので
ウェブ上での検索に引っかかりにくく、
ふと目に付いた人が見られないようで残念ではあります。
今のところ省庁関係では
警察庁サイバー犯罪対策室の情報セキュリティ対策ビデオのクオリティも好き。
そしてウェブで検索するとニコニコ動画に「ポリスチャンネル」が。
おじさんびっくりしたよ。
その他に、大学がある自治体の
規模やら政策、職員人事や財政についてまとめてみたり
市立図書館の年報を編集して
テキストに書いてあることと絡めて説明してみたりもしたけど、
こんな時こそレポート課題にすればよかったんだ、
と今気づいて少し後悔。
もちろんその時はレポートの書き方から指導しないと
結果として自分のストレスになることは間違いない。
しかし… この科目はそんなことをやる科目じゃないんだ…。
本当は入学してすぐぐらいにレポートの書き方教えてあげてほしいんだ…。
基礎と体系性を大事にしない大学はこれだからなぁ… ハァ…。
広告
自己紹介
- shibagon
- ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
ページビューの合計
このブログを検索
人気の投稿
-
本が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそ...
-
さて季刊との噂もあるこのブログですが、 今請け負ってる本業外の仕事がもうすぐ片付くので 今年はもうちょっと頻繁に更新をしていけそうな気がします。 今回は仕事用に作った学校図書館向けシステム一覧表を、 一部分だけ晒してみようと思います。 会社名とシステム名、ウェ...
-
ここ最近は通信課程の講義をやっておりまして。 通学課程とは違って現職の図書館員や、逆に図書館に派遣をしてる方とか、 学校教員をやっていて司書教諭に興味を持ったとか、 いろんなバックグラウンドをお持ちの方々とお話をしておりました。 そこでいろいろ雑談をしている中で、 もしかするとこ...
-
4月から民間企業に転職して図書館様を相手にした営業職になる予定の僕です。 こんにちは。 什器とか消耗品とかシステムのご説明をすべく、あらゆる図書館に馳せ参じる次第です。 (勘の良い方だと社名がばれそうなギリギリのライン) 研究関係の転職じゃないの!? とか...
-
様々な館種の図書館への就職を目指す上で、 持ってて得する可能性があるかもしれない、 でも就職してからでも遅くないような気がする、 むしろかすってるだけでは?、 費用対効果、時間対効果を信じきれないけど気になる、 そんな資格を集めてみました。 司書だの司書教諭だの社会教育主事だのは...
0 件のコメント:
コメントを投稿