暮れも暮れの大みそかに研究室から久しぶりの更新です。
忙しくて先月末は(ついに)更新しそびれてしまいましたが、
年末はきっちり締めたいところ。
今回は11月・12月合併号ということで。
5百万冊の本から学んだこと/(TED:2011.sep投稿 14分09秒)
カレントアウェアネスポータルでも
Googleがデジタル化した「5百万冊の本から学んだこと」として記事が掲載されていますが、
Googleが持つデジタル化された本をN-gram(文章を文字数で切り分けて"語"にする手法の一つ)で分析して、面白い講演を公開しています。
親切な方が日本語訳を付けてくれておりますし、技術的に詳しくなくても笑えるから大丈夫です。
見なきゃ損ですよ。
ビブリオバトルの紹介/Scienthrough(YouTube:2009.11.12 投稿 1分10秒)
ビブリオバトル面白いですよね。
公式サイトのチュートリアルビデオを真っ先に見るのがよさげですがここでは紹介動画だけ。
実演動画もいろいろ出てきますので、学生にもいろいろ見せたいものです。
読み聞かせなどと違って著作権的な気の使い方もしなくていいみたいですし。
僕は紹介とかがあまり得意ではないので
自分でやることにはためらいがありますが、
今後紹介方法が体系化されていったら
ブックトークやアニマシオンと肩を並べる存在となっていくのではないか
という点で楽しみにしていたりします。
MANGA vs MANGAROID : Speed Battle/DrMangaroid(YouTube:2011.12.08 投稿 1分05秒)
マイナビニュースで
紙とタブレット、マンガ読むならどっちが速く疲れないか美人双子が対決という記事がありまして、その動画です。
タブレットの方がよく読めるという結論だそうで。
んー…
「『紙とタブレットの差』が『読めるページ数などの差を決めた』」と
結論付けるためにはちょっと早いというか、
動画としては単に美人を見る動画かなぁと思ったり思わなかったり。
でも一つの結果として気になるのでここにメモしておきましょう。
その他気になることとして、
STI Updateにカナダ: 科学誌はYouTubeそっくり(記事紹介)という記事がありました。
映像でみられる学術雑誌(査読つき)の話です。
映像で表現することの意味を考えるための材料として非常に役立つ記事だと思いました。
映像で表現することの必然性、有用性、問題点は
以前からとても気になっていたので。
しかし魚の手術動画を見たのは初めてです…。
目に注射を打つところをアップで見るとか、けっこうなインパクトですよ…。
今後改めてこの雑誌の存在を詳しく調べてみようと思ってメモ。
あんまり面白動画を探している時間がなかったけど、今回はこんなものでしょうかね。
ぼちぼちネタ切れになりつつある気がしますから
じきにこの企画も終わりが近いのかもしれません。
来年も世の中にいろんな動画が生まれることを祈って今年はここまで。
あと6時間くらいしかないけど
この記事を2011年中に読まれた方はよいお年を。
0 件のコメント:
コメントを投稿