内定と自己実現

2012年6月8日金曜日

就職関連

t f B! P L

決断をしたのです。


転職をしよう、と。


今の勤務先でも60歳まで働ける契約になっているので
職を捨てるのがもったいないのは確かだけれど、
自分らしい生き方を目指すことにしたらそんな結論に至りました。



他大学に移るのではなく、企業に行こうと思います。



今の仕事も業務内容は好きで、
他の職に比べて良いところもいろいろあるのだけれど、
人生観や仕事を通した自己実現など考えた場合、


ここは躊躇うところではないと判断しました。




自己実現、ようするに「なりたい自分とはどのようなものか?」を改めて考えたときに、

仕事に役立つ(役立たないものも含めて)スキルを磨き、
誰もやったことがない新しいことにチャレンジしながら、
余暇の時間に教養を積み上げて楽しく生きるようでありたかったのです。

今の職もそれなりにこなせてきたように思っていたけれど、
自分にはまだ早いようにも感じていたので。



転職先の採用の経緯についてもずいぶん恵まれていたと思う話なのですが、
仕事を通して気になっていた会社の社長とお話をする機会がありまして、

再びお酒の席をご一緒させていただいたときに
履歴書を提出して面接をお願いしてみました。


面接においては、
企業は生き延びることが大前提のシビアなものであることを理解しているのか、
幻想を抱いているのではないか、
現職の方が向いているのではないかとずいぶん心配されておりましたが、
雑草根性で生き抜いてきた旨や、転職に思い至った経緯なども説明し納得をいただきました。


人生についての教えまでいただくほど謎の盛り上がりをみせる面接(笑)


性分と仕事柄、話をすることも得意な方で、
特技の欄に「飲みにケーション」と「聞き上手」と書いた僕にも予想のできない流れでした。
人と話をするのは面白いです。特に人生の話は楽しい。


ちなみに今回の面接で
短所として説明したのは「一人で背負い込みやすいこと」でした。

当然報告・連絡・相談は大事なので難色は示されたけど、
やはり相談は重要だということで
あえて「どうやったら相談できるか」を相談してみました。


「自分が貢献できることがわからないと、返せるものがないから耐えられないのだろう。」
という何ともありがたいアドバイスを頂きました。

目からウロコが落ちましたよ。
いやあ、いいですね。日常的にアドバイスをいただける環境。
それだけでも幸せを感じます。


中小企業ではありますが、研修等はきちんと整っていて、
社員を大事にする社風であることは社長の発言や離職率の低さからわかりましたし、
役員の方が「やったらいけないことは止めるけど、それ以外は自分の意思で積極的にやるべき」と仰っておりましたし、
大学院を修了するまで頑張ることも推奨されましたし、
期待もしていただいておりますし、
社員の個性を大事にしている感じも魅力的で、
環境が変われば苦労はつきものだけど、楽しみでしかたがないです。


働き始めるのは来年度からの予定で、
まだ内定段階ですからあとは取消にならないことだけ祈りましょう。






それといつか書こうと思っていた現職に就いた時の話。


もともと現職に就いたのは、
お世話になっていた先生からの紹介があったからでした。

当時いろいろあって路頭に迷う寸前になった僕に、
給料、待遇、仕事内容、勤務地などの面で
折り合う人が見つからなかったという現職の話を持ってきてくださり、

面接の結果あっさり採用となりました。


その筋の大学を出ているとはいえ、
未経験で受かることはないだろうと考えていただけに、結果にはこっちが驚かされる始末。

高等教育機関がそれでいいのか?と心配してしまいましたが
そこはまあ、推薦状と人間性採用だったのだと思うことにしております。


一人で司書資格、司書教諭のために必要な科目の大多数を担当し、
図書館の仕事を兼務することまで条件になっていたのだから
さすがに嫌がる人が多いのは当然で、
着任予定まで時間の迫っている中で採用する側も選択の余地はなかったのでしょう。
若い人間もコストや学生対応の面で魅力だったようですしね。


最初の二年は教科書の内容を噛み砕いて説明するための準備で精一杯で、
連日の睡眠は4時間程度をキープ。
部屋の中で立ったまま寝てたこともありました。
教えるためには3倍理解する必要がある、とはよく言ったものです。


そんな中でも図書館のレイアウトが気に入らなくて
使ったこともないCADを使ってレイアウト変更用の図面を作成したり、
司書志望の学生の試験対策などをしておりました。

問題があったら黙っていられないし、
お金を払って大学に通い授業を受けている学生に損はさせられないし、
大学時代に好きではなかった教科書を読むだけの授業を
自分がするわけにもいかないという気持ちがあったので余計な苦労をしたのかもしれません。

自分が苦労をするのはいいんだけど、
人に苦労させるのはなかなか嫌なものですから。



でも落ち着いてくると疑問もわいてきます。


これでいいのか? と。


本人の専門とは全く別の科目を担当している事例もよく見てしまったので、
そんなことになるくらいなら自分が担当した方が良いはずだとは思うものの、

先生とよばれ、上司もおらず誰に気兼ねすることもない生活を送り、
人間的な成長をしくにい職でこのまま年を重ねていってもいいのか。

若いうちは自分のスキルアップのために時間と金を投資して
いろんなことにチャレンジをしたかったが、
この職種を通してつぶしの利くスキルが身につくのか。


一見無関係なものがどのように絡んでくるか考えるのが好きなのに、
仕事時間が不明瞭でONとOFFが上手に分けられず、
常時ONになって直接関係することのみにとらわれているがこれでいいのか。
(勤務時間が決められているというのは意外と重要な要素です)


「先生の授業が好きです」とか「授業で学んだことが役に立ちました」
そう言われると嬉しいのだけれど、それが仕事のやりがいとまで言い切れるのか。
食えない資格を担当している現状に達成感を感じないがそれでいいのか。


複数の先生で科目を分担しているとか、
その中の偉い人がカリキュラムを管理しているとかなら悩みも少ないかもしれないけれ
ど、僕の場合は着任した瞬間から一人で全責任を請け負う形だったので
抱える悩みも大きかったようです。


若いうちから教員として身をたてたいという方は
「学問を教える・図書館業界の未来を育てる」という志の高い方が多いので
同様の悩みは聞いたことがありませんでしたが、
公立高校を奨学金で通うレベルのたたき上げで
「食える」を至上としている僕には根本的に合わない部分があったようで。

実力主義者なのに適正とは考えにくい部分がある心苦しさもありました。


何でそんな人間が教員やってるんだよ!と刃物が飛んできそうな業界事情ですが、
そこは巡り合わせゆえ致し方なし、でも仕事は真面目にやってましたよ、としか答えられません。

捨てる神あれば拾う神もあるのですな。


そんなわけで悩みを抱えるようなり、
この職の意味をつかむために始めたのがこのブログでした。

「図書館をどうしていくか」という視点は本業の方にお任せし、
「周辺領域の穴を埋める」方向性を目指してわき道という名前を付けました。

この仕事について役に立つ情報の目途はいくつか検討がついたので。


当初は授業に役立つ素材を中心に
同業の方などに役立ててもらえそうな情報を書き残し、
(ある日突然教えるほどは知らない科目を担当させられ苦しい思いをしがちなシステム
になっていると思っていますので。)
肩書きを使い倒して取材に行き、何ができるかを探っていました。


やりがいがわからなくても自分で作っていきたいしね。
目的意識が弱くなると良くないところばかり目につくものだし。

環境や他人のせいにして文句ばかり言ってる人間にはなりたくないし、
当初は3年で契約切れ更新なしになる可能性もあったため、
転職を考えた場合の武装の意味も兼ねていました。

一手でいくつも美味しい手、という位置づけです。


インターネット上にはない情報をこっそり書いて
うっかり引っかかった人を驚かせて引きずり込もう、というのも1つのコンセプトでしたけどね。

ここに足を運んでくださった方がいることで僕はニヤリとしてましたよ(笑)



そんな生活を続けるうちにいろいろ満足して納得できるようになり、
生活基盤もある程度整いつつ
博士課程に通って環境を盤石なものにしようと思うようになりました。

社会人学生になり時間も体力もなくなって余裕も失われる中でも
どうしても達成したい目標があったのだけれど、

説明が足りなかったことと一人で抱え込むことが不信を買い、
戦う足場も失い、やること全てが裏目にでて人の意図を汲める状態でもなく、
それでも前に進もうとすることがさらに不信を買い、
人格も疑われながら信頼も失うという経験をしました。

よくもまあこんなに揃ったものです。ここまでくると逆に面白いというか。


過ぎてみれば仕方なかった部分もあり、
自分の至らなかった点が引き起こしてしまったことでもありますが、

とにかく自信や余裕を失うと普段できることもできなくなるし、
判断力も思考力もなくなって自分のことで手いっぱいになるので
ロクなことにならないことがよくわかったできごとだったのです。

平常時なら目隠し綱渡りでもやってから考えるけど、
自信を失っている時に突然やれと言われても怖くて無理ですわ。


あ、でもこう書くと研究の指導をしてくださっている先生が悪いみたいだな。
全然そんなことはないです。 
先生の名誉のため誤解を招かないように書いておかなくては(笑)


まあそんなわけでいろいろあったのだけれど、
「自分らしさとはなんぞや」「望んだ生き方とはなんぞや」を振り返るのに良い機会で、
最終的に上記の結論に至ったわけです。


研究費もつくし、時間的にも余裕を作りやすいし、
社会的にステータスがあるらしいし、
それなりに人脈も作れたし(総合大学なので他分野の方とお話する機会も多かったですしね)、
給料も同世代平均よりちょっと多かったし、学生を見守るのもそれなりに気に入ってたけど、
よく考えてみたらもっと望んだ生き方があった。


ただそれだけのことです。


うむ。ますます「贅沢は敵だ」とか言って刃物で刺されそうだ。

でもどうしても違うと思ったらやりたい方に行きたいからね。
今までやってきたことが無駄にならない形の転職だしね。



さて、あとは今後の話ですが、

後任人事についてはまだ謎です。
というか勤務先の人事システムが未だによくわかりませんので
お問い合わせをいただいてもおそらく無力です。悪しからず。


研究面はテーマを検討し直してから再出発の予定。
案外変わらないかもしれませんが新しい仕事と絡めた形で検討をしてみたいと思っています。


このブログについてはひとまず継続の予定です。

我ながら良い記事書いたと思っているものもあって捨てるのはもったいないし。
人が唸るだろう企画案はまだ10個くらいストックしていますしね。


直接役に立たなそうだけどとりたい資格とか、
考えてることをうまく形にして実用新案を出願してみたいとか、
今年に入って始めた山登りが楽しいとか
いろいろあるから更新頻度は下がってしまうと思うのですけども。


仕事もブログ運営も、悔いが残らないようにやれることは全部やっておくことにしましょう。



そんなわけで、履歴書はエリート風で中身は泥臭い人間が作る、

裏側は無駄に労力をかけた表向きは役立つ(?)記事を今後ともお楽しみに。



しばらくやってなかったし取材にでも行こうかな~


広告

自己紹介

自分の写真
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。

ページビューの合計

このブログを検索

人気の投稿

ブクログ

QooQ