=
図書館のわき道
図書館にとっての大事なことから外れた図書館系ブログ
ホーム
/
LEGO®
/
仕事に行き詰るとレゴブロックで遊び始める
2010年4月4日日曜日
LEGO®
t
f
B!
P
L
今回のテーマは移動貸出車。
・ブックモービル、巡回車と言われることもある
・分館が各地にできたから使用する必要性が薄くなり、
日本では数が減っている
(と、日本の図書館:統計と名簿あたりに書いてあった気がする)
あり合わせのパーツで作っているので
配色センスのなさはご愛嬌。
両側が開けられるようにするのが大変だったけど
写真にするとそこはかとなく漂うがっかり感。
うーむ。
いずれはLEGOで図書館を
作ってみようかと思うけど先は長そうだなぁ。
広告
自己紹介
shibagon
ある日突然図書館司書資格関係の科目を教えることになり、司書と司書教諭の必要科目の大半を担当していました。次に図書館関連の道具を販売したり建築・改築をする仕事に転職し、図書館の機械化部門で図書館システムやらIC関係の仕事をしました。現在は大学図書館の司書(大学病院図書室、電子資料契約、RDM等の担当)として勤務。 ブログは教員のころに始めたものなので、当時からするとコンセプトは大きくずれているけど、まあよしでしょう。 博士(図書館情報学)。
詳細プロフィールを表示
ページビューの合計
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2024
(6)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2023
(2)
►
12月
(2)
►
2016
(6)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
5月
(2)
►
2月
(2)
►
2014
(5)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2013
(15)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
2012
(11)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
1月
(2)
►
2011
(52)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(8)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
▼
2010
(143)
►
12月
(7)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
▼
4月
(17)
【図書館史4】【情報サービス概論4】
【資料組織概説3】【図書館概論3】
【文書管理3】【学習指導と学校図書館3】
【学校経営と学校図書館3】【図書館資料論3】
【図書館史3】【情報サービス概論3】
【資料組織概説2】【図書館概論2】
スタジオ? 印刷所? いいや日本点字図書館だ!
【文書管理2】【学習指導と学校図書館2】
【学校経営と学校図書館2】【図書館資料論2】
【図書館史2】【情報サービス慨説2】
【資料組織概説1】【図書館情報学概論1】
授業資料パスファインダー化計画
【文書管理1】【学習指導と学校図書館1】
【学校経営と学校図書館1】【図書館資料論1】
【図書館史1】【情報サービス概論1】
年度はじめの教員の心境
仕事に行き詰るとレゴブロックで遊び始める
►
3月
(10)
►
2月
(21)
►
1月
(12)
人気の投稿
ブクログ
図書館のわき道
QooQ
0 件のコメント:
コメントを投稿